2017年06月26日
市松に菊と家紋~チュニック

チュニック「和柄コットン生地・市松に菊と家紋(黒)」
『レディブティック6月号』にも生地提供していました。
この和柄生地がどんな洋服になるのだろう??と思っていたら
こんなにモダンでお洒落なチュニックに

柄を斜めに使い、無地との切り替えも斜めにしてあるところがミソですね。
モノトーンの和柄がモダンな雰囲気になり、和のイメージよりも都会的な印象が強く感じられます。
色違いも2色ございますので、よろしければごらんください。
『レディブティック6月号』ブティック社

かこみ製図で、作り方は簡単そうです。
縫い方の詳しい解説も掲載されています。
↓生地のページへはこちらから↓
「和柄コットン生地・市松に菊と家紋(黒)」
2017年06月21日
桜もよう~女の子のゆかた

女の子のゆかた「和柄コットン生地・桜もよう(ピンク)」
『女の子・男の子のゆかたとじんべい』に生地提供しました。
奇抜さはありませんが、女の子のかわいさを引き立てる上品さが魅力です。
色違いの「白」もございます。
『女の子・男の子のゆかたとじんべい』ブティック社


↓生地のページへはこちらから↓
「和柄コットン生地・桜もよう(ピンク)」
2016年10月05日
槍梅文様~割ぽう着

かっぽう着「和柄コットン生地・槍梅文様(深緑)」
『作務衣、甚平、はんてん、かっぽう着~和のふだん着』
に生地提供したものです。
落ち着いた地色に梅の花が明るく映えて、いい感じの色取りです。
色違いで「アイボリー」と「紺」もございます。
アイボリーはこんなお色。可愛いです


『和のふだん着』


↓生地のページへはこちらから↓
「和柄コットン生地・槍梅文様(深緑)」
2016年09月21日
しじら織り生地・たて縞~甚平と巾着

男性甚平&巾着「しじら織り生地・たて縞(藍色)」
『作務衣、甚平、はんてん、かっぽう着~和のふだん着』
にも数点生地提供しています。
こちらのしじら織の生地は、肌ざわりの良さでロングセラー☆
やはり、しじら織らしいこの藍色が一番人気です。
女性にはさわやかな黄色も人気。
甚平はもちろん、バッグや小物にも使える生地ですので
ご活用ください(^^)
『和のふだん着』


↓生地のページへはこちらから↓
「しじら織り生地・たて縞(藍色)」
2016年06月20日
京染もめん~母娘の二部式浴衣

大人の浴衣 「和風コットン生地・京染もめん 桜と丸菊(黒)」
女の子の浴衣 「和風コットン生地・京染もめん 桜梅並べ(コーラルレッド)」
『レディブティック7月号』の「手作りの浴衣&甚平」特集に
布がたりでも大人気の生地が載っています。
この2つの生地は同じシリーズのサイズ違いで、
同じコンセプトの柄が大小のサイズ展開で企画されました。
ぱっと見ておそろいとはわかりませんが、
よく見るとおそろいね?!

こういうさりげないペアもいいですよね

『レディブティック2016年7月号』


↓生地のページへはこちらから↓
大人用浴衣 「和風コットン生地・京染もめん 桜と丸菊(黒)」
子供用浴衣 「和風コットン生地・京染もめん 桜梅並べ(コーラルレッド)」
2016年06月20日
ポリちりめん生地・くるわつなぎ模様~ロングベスト

ロングベスト「ポリちりめん生地・くるわつなぎ模様(白)」
『レディブティック7月号』のメイン特集
「生地が変われば、印象も変わる!無地vs和柄」
への生地提供からのご紹介、3点目です。
古典的な「曲輪繋ぎ(くるわつなぎ)」の柄ですが、
幾何学的な柄のせいか、和というよりもモダンな感じ。
本のコメントにもあるように、縦のラインを強調するので
すっきり着やせ効果も期待できます。
色違いの黒もございますので、ごらんになってみてください。
『レディブティック2016年7月号』


↓生地のページへはこちらから↓
「ポリちりめん生地・くるわつなぎ模様(白)」
2016年06月16日
ちりめん生地グラデーション(芽吹き)~プルオーバー

プルオーバー 「ちりめん生地グラデーション(芽吹き) 」
前回に続き、『レディブティック7月号』のメイン特集
「生地が変われば、印象も変わる!無地vs和柄」
に、生地提供した中からご紹介します。
こちらは、手芸向きのレーヨン素材のちりめんなのですが
レディブティックの編集者の方にお気に入りいただき、
洋服に仕立てられました。
レーヨンなので水洗いはできませんが、
独特のグラデーションが魅力だったのだと思います。
手芸用にも人気のこの生地、再注目です

『レディブティック2016年7月号』


↓生地のページへはこちらから↓
「ちりめん生地グラデーション(芽吹き) 」
2016年06月08日
和柄コットン生地・丸に桐と梅~ジャケット

ジャケット 「和柄コットン生地・丸に桐と梅(濃紺) 」
先日、色違いの黒をご紹介しましたが
濃紺が掲載された雑誌も出版されました

『レディブティック7月号』ですが、こちらの今回のメイン特集
「生地が変われば、印象も変わる!無地vs和柄」に
4点生地提供した中のひとつです。

正統派の和柄ですが、こうして仕立てられてみると
和の印象が前面に出過ぎず、なにげなく着やすいように思います。
袖が短く、軽快な印象もいいと感じましたが、いかがでしょうか

実物大型紙付の特集ですので、すぐに同じものが作れますよ。
気になる方は実際に本をごらんになってみてくださいね。
『レディブティック2016年7月号』


↓生地のページへはこちらから↓
「和柄コットン生地・丸に桐と梅(濃紺) 」
2016年06月01日
和柄コットン生地・丸に桐と梅~ワンピース

ワンピース 「和柄コットン生地・丸に桐と梅(黒) 」
『和布ソーイングvol.6』にも数点生地を提供していますが
既に完売の生地も多く、ご迷惑をおかけしております。
こちらのワンピースの生地はまだございますので、ごらんください

「インナーを合わせて、エプロン感覚で着こなせるノースリーブのデザイン」
こういうベーシックな形は、一度作ると
同じ型紙を使っていろいろ作れるのでいいですね。
といっても、実際には次は違う形で


ここに使われているのは黒ですが、色違いの濃紺もございます。
ちなみに濃紺も別の本に生地提供していますので、
出版されればまたご紹介しますね。
『和布ソーイング vol.6』
ブティック社 2016年4月発行


↓生地のページへはこちらから↓
「和柄コットン生地・丸に桐と梅(黒) 」
2016年05月10日
ミセスのスタイルブック 2016 春号

『ミセスのスタイルブック 2016 春号』の
「あなたの街の布地屋さん~オンラインショップ編」で
布がたりをご紹介いただきました。

実は『ミセスのスタイルブック』は、個人的にかれこれ15年以上も購入を続けている本です。
まだ若く(?)「ミセスの」という表現に多少の抵抗があった時代から、
洋裁の教科書として愛読してきました。
そんな本に自分のお店をご紹介いただけて、とても嬉しいです。
布がたりで販売している生地は和柄が中心で、ソーイング向きばかりではありませんが、
愛読者仲間の方にごらんいただける機会があれば幸いです。
2015年10月26日
コットン生地・猫と小まり~エプロン

エプロン 「コットン生地・猫と小まり(グリーン) 」
まっすぐ切ってテープをつけるだけの簡単仕立てのエプロン

どんな柄を選ぶかが決め手ですね

この猫ちゃんの柄はかわいくオシャレで、こういう作品にはうってつけ!
私も作ってみたくなりました

『和布ソーイング vol.5』
ブティック社 2015年9月発行


↓生地のページへはこちらから↓
「コットン生地・猫と小まり(グリーン) 」
2015年10月02日
和風コットン生地・流れる曲線文様~うわっぱり

うわっぱり 「和風コットン生地・流れる曲線文様(紫) 」
先日ご紹介した「しじら織り生地」のうわっぱりと同じデザインです。
バラエティ豊かな和柄が人気のコットンこばやしの生地です。
ささっと描いたような柄がオシャレですね

色違いの黒で作れば、ぐっと落ち着いたシックな雰囲気になりそうですよ。
『作務衣、甚平、はんてん、日常着~手作りしたい和スタイル』
ブティック社 2015年9月発行


↓生地のページへはこちらから↓
「和風コットン生地・流れる曲線文様(紫)」
2015年09月18日
ポリちりめん生地・たてながモザイク~チュニック

かっぽうぎ 「ポリちりめん生地・たてながモザイク(黒) 」
かっぽうぎに続き、こちらはチュニック

ヨーク下の切り替えにギャザーを寄せた、作りやすく着やすいデザイン。
本では緑のインナーに合わせてありますが、多色使いの柄なので
案外いろいろな色に合うと思います。
色違いの赤で作るとぐっと可愛く、からし色なら秋らしくなりますね。
『和布ソーイング vol.5』
ブティック社 2015年9月発行


↓生地のページへはこちらから↓
「ポリちりめん生地・たてながモザイク(黒)」
2015年09月15日
ポリちりめん生地・たてながモザイク~かっぽう着

かっぽうぎ 「ポリちりめん生地・たてながモザイク(黒) 」
モダンな和風柄のポリエステルちりめんで作る割烹着。
ご近所ならこのまま出かけられる感じです。
寒い季節なら防寒にもなりますね

同じ生地で作ったチュニックも別の本に掲載されているので
それもまたご紹介したいと思います。
『作務衣、甚平、はんてん、日常着~手作りしたい和スタイル』
ブティック社 2015年9月発行


↓生地のページへはこちらから↓
「ポリちりめん生地・たてながモザイク(黒)」
2015年08月21日
しじら織のうわっぱり/チュニック
女性のうわっぱり 「しじら織り生地・たて縞(黄色) 」
しじら織は定番の人気商品。
表面の細かい凹凸が心地よく、やさしい風合いです。
丈夫な生地なので、数年前はベビースリング用に人気が出ました。
今は、夏の甚平にも人気があります。
市販品でもしじら織の男性甚平をよく見ますね。
こちらの作品は女性用の上着で、色もさわやかな黄色
しわが目立たないのも実用的でいいですね。
色違いで水色、藍色、薄紫もございます。
男性の甚平には藍色が不動の人気ですが、女性には明るい色も素敵ですよ♪
しじら織は定番の人気商品。
表面の細かい凹凸が心地よく、やさしい風合いです。
丈夫な生地なので、数年前はベビースリング用に人気が出ました。
今は、夏の甚平にも人気があります。
市販品でもしじら織の男性甚平をよく見ますね。
こちらの作品は女性用の上着で、色もさわやかな黄色

しわが目立たないのも実用的でいいですね。
色違いで水色、藍色、薄紫もございます。
男性の甚平には藍色が不動の人気ですが、女性には明るい色も素敵ですよ♪
『作務衣、甚平、はんてん、日常着~手作りしたい和スタイル』
ブティック社 2015年9月発行


↓生地のページへはこちらから↓
「しじら織り生地・たて縞(黄色)」
2015年08月03日
つゆつきと晴れの日、卦の日のつまみ細工
「つゆつきのつまみ細工」に続く第二弾、
「つゆつきと 晴れの日、卦の日の つまみ細工」
で、布がたりをおすすめの材料が買えるお店としてご紹介していただいています。

つゆつきさんこと土田さんのつまみ細工は
基本から応用まで種類が多く、どれも大変美しい色・形
本の作品を眺めているだけでうっとりしてしまいます
つまみ細工の手法で、これだけバリエーション豊かな作品ができるんだなぁと
感心すること間違いなしです。
和洋折衷もテーマのひとつで、ふだんのお洋服にも似合う
素敵な作品も数多く紹介されています
加えて、作り方の説明も丁寧でわかりやすく、随所にいろいろな工夫がされています。
本屋さんにはたいてい並んでいると思いますので、見つけたらぜひ手にとってみてください。
この本で、つまみ細工に親しむ方が増えれば嬉しいです
「つゆつきと 晴れの日、卦の日の つまみ細工」
で、布がたりをおすすめの材料が買えるお店としてご紹介していただいています。

つゆつきさんこと土田さんのつまみ細工は
基本から応用まで種類が多く、どれも大変美しい色・形

本の作品を眺めているだけでうっとりしてしまいます

つまみ細工の手法で、これだけバリエーション豊かな作品ができるんだなぁと
感心すること間違いなしです。
和洋折衷もテーマのひとつで、ふだんのお洋服にも似合う
素敵な作品も数多く紹介されています

加えて、作り方の説明も丁寧でわかりやすく、随所にいろいろな工夫がされています。
本屋さんにはたいてい並んでいると思いますので、見つけたらぜひ手にとってみてください。
この本で、つまみ細工に親しむ方が増えれば嬉しいです

2015年07月07日
和風コットン生地・桜と蝶々~女の子のオシャレゆかた

女の子のオシャレゆかた 「和風コットン生地・桜と蝶々」
この生地は布がたりで爆発的に売れている商品です
こうして浴衣になった写真を見ると、人気なのも納得ですね(^^)
今回のブティック社さんの浴衣の本でも、
編集者の方からぜひこの生地を!と
熱いリクエストをいただきまして
こんな可愛らしい作品になりました
写真はピンクですが、白と黒もございます。
ピンクと黒はしばらく品切れ・加工待ちでしたが、どちらも本日入荷いたしました!
また3色からお選びいただけますよ
ぜひご検討くださいね。
この生地は布がたりで爆発的に売れている商品です

こうして浴衣になった写真を見ると、人気なのも納得ですね(^^)
今回のブティック社さんの浴衣の本でも、
編集者の方からぜひこの生地を!と
熱いリクエストをいただきまして
こんな可愛らしい作品になりました

写真はピンクですが、白と黒もございます。
ピンクと黒はしばらく品切れ・加工待ちでしたが、どちらも本日入荷いたしました!
また3色からお選びいただけますよ

ぜひご検討くださいね。
『手作りで楽しむファミリーのゆかたと甚平』 ブティック社 2015年5月発売


女の子オシャレ浴衣(90cm~120cmサイズ):2m70cm~3m10cm
2015年07月06日
和風コットン生地・藍染調うずまき~男の子の浴衣

男の子の浴衣 「和風コットン生地・藍染調うずまき」
生地だけで見ていると、おとなしめで地味にも見えますが
こうして浴衣に仕立てると男の子に似合う柄ですね。
みなさんよくご存知で、浴衣・甚平の季節になって
この生地のご注文が増えています
生地だけで見ていると、おとなしめで地味にも見えますが
こうして浴衣に仕立てると男の子に似合う柄ですね。
みなさんよくご存知で、浴衣・甚平の季節になって
この生地のご注文が増えています

『手作りで楽しむファミリーのゆかたと甚平』 ブティック社 2015年5月発売


男の子浴衣(100cm~130cmサイズ):3m10cm~3m80cm
2015年06月26日
和風コットン生地・変わり織り菊柄~男性の浴衣

男性の浴衣 「和風コットン生地・変わり織り菊柄(濃紺)」
これは男性の浴衣ですが、女性にも似合う柄ゆきです。
ほかにも2色ありますので、ぜひサイトでごらんください。
「和風コットン生地・変わり織り菊柄(全色)」
ご来店お待ちしております
これは男性の浴衣ですが、女性にも似合う柄ゆきです。
ほかにも2色ありますので、ぜひサイトでごらんください。
「和風コットン生地・変わり織り菊柄(全色)」
ご来店お待ちしております

『手作りで楽しむファミリーのゆかたと甚平』 ブティック社 2015年5月発売


男性浴衣:4m20cm~4m40cm
2015年06月25日
和風コットン生地・縦縞に菊~母娘の浴衣

左:女性の浴衣 「和風コットン生地・縦縞に菊(紺)」
右:女の子の浴衣 「和風コットン生地・縦縞に菊(からし色)」
この2色のほか、「赤」と「紫」もございます。
同じ柄でも縞の色が違うと、印象が変わりますね。
それぞれいいお色なので、どれがいいか迷いますが・・・
ちなみに、お店で一番人気があるのは「からし色」です。
「和風コットン生地・縦縞に菊(全色)」
ご来店お待ちしております
右:女の子の浴衣 「和風コットン生地・縦縞に菊(からし色)」
この2色のほか、「赤」と「紫」もございます。
同じ柄でも縞の色が違うと、印象が変わりますね。
それぞれいいお色なので、どれがいいか迷いますが・・・
ちなみに、お店で一番人気があるのは「からし色」です。
「和風コットン生地・縦縞に菊(全色)」
ご来店お待ちしております

『手作りで楽しむファミリーのゆかたと甚平』 ブティック社 2015年5月発売


大人女性・・・4m30cm~4m60cm
女の子(100~130cmサイズ)・・・3m10cm~3m80cm